top of page
Workshop
「お香は手作りできるんです」
そうお話しすると、たいていの方に驚かれます。
538年、仏教の伝来とともに日本に伝わったと言われる「お香」は、
古来、日本人の生活に寄り添ってきました。
それなのに、「お香」について知らないことって、たくさんあります。
例えば、“医香同源(いこうどうげん)”という言葉。
これは、香りがココロとカラダのバランスを整える
様々な働きを持っているという漢方の考え方です。
実は、お香の原料は漢方薬に使われており、
その香りに私たちは深く癒されたり、パワーをもらったりしています。
アロマセラピーや香水など様々な香りがある中で、
心から落ち着き、懐かしさを感じる「お香」の魅力が
今、改めて見直されています。
長い間、いつもそばにあったからこそ忘れがちな和の香り「お香」。
沈香や白檀、丁子などの香原料を使って「お香」を手作りしながら、
その魅力を再認識してみませんか?
<こんな方におすすめ>
・香りに触れてみたい方。
・生涯の趣味として香りを楽しみたい方。
・日本の伝統に興味がある方。
・静かに集中する時間を持ちたい方。
・ご自身で香りを調合してみたい方。
・未来の子供達へ香を継承していきたい方。
・世界にも香を継承していきたい方。
<開催地域>
・東京(渋谷、五反田)
<詳細>
・全6回コース(1回2時間)
・体験講座(1回90分)
※各コースの詳細は後日お知らせ致します。今しばらくお待ち下さい。
★全6回コース(下記、内容は一例です。時季により変動しますので、予めご了承ください)
沈香、白檀、丁子などお香の原料に触れながら、匂い袋、練香、線香などを創ります。
作品はお持ち帰り頂けます。
下記プログラムは時季により変動しますので、予めご了承ください。
第1回
お香の歴史、香原料について
お香の歴史、お香に使う原料について学びます。
第2回
匂い袋を創る
天然の白檀をベースにオリジナルの匂い袋を創ります。
第3回
練香を創る
千百年程前から長く親しまれている練香を創ります。
第4 回
線香を創る
天然の香原料を使ったお線香を創ります。
第5回
塗香を創る
清めのための香として歴史ある極細粉末のお香
(ボディーパウダー)を創ります。
第6回
インセンスを創る
香りを楽しむインセンスを創ります。
★体験講座
現在調整中です。今しばらくお待ち下さい。
★開催スケジュール
現在調整中です。今しばらくお待ち下さい。
bottom of page